こんにちは!
0歳児の男の子こーちゃんとの日々を
4コマにしています
過去の4コマはこちらです

0か月(1)誕生 〜
1か月(1)出産1か月後の体調不良 〜 

今日はこーちゃんが0歳2か月のお話です

無題47

初めての予防接種は、生後2か月すぐに行きました。

まずは、ロタ、ヒブ、小児用肺炎球菌です
ロタは口から飲ませるタイプで、任意接種のため
お金がかかります!(1回6000円くらいだったかな?)
もうすぐ定期接種になって他の接種のように
お金払わずにすむのですが…ぎりぎりアウトでしたね
年々定期接種が増えています!
ありがたいですね

ちょっとイラスト

うちが行っている小児科によると、
やっぱり注射は痛くて怖いものなので、
1日に両腕1回ずつにしているそうです

両足にも打つ所もあるそうですが、
あんまり痛みをあたえると
脳に悪影響を及ぼす可能性がある…とのことでした

ちょっとイラスト

〜予防接種の流れ〜

①事前準備
・予約
接種する医療機関にはあらかじめ予約を入れましょう!
・体調の確認
体調が悪いと接種できません。
熱も37.4度以下でないといけません!
確認してあげましょう。
(熱は小児科でも計ってくれます
・予診票の準備
市町村から届いた予診票があります。
今日の接種の分の予診票を記入して持っていきます!
市町村によっては名前シールを貼ります。忘れずに!
・オムツの準備
待合室にいる時などにうんちしちゃうことが
あるので替えのオムツやおしり拭きを持っておきます!

②医療機関に行く
行くと待合室に行きます。
この頃はコロナウイルスの関係で人が少ないようで
貸し切りです。(学校もないのでうつるのも少ないみたいです
ちょっとした風邪とかなら
自宅で様子を見るみたいですね〜

ここで体温計を渡されて体温を計ります!
あと、予診票と母子手帳を渡します。

待っている間、看護師さんが一緒に
おもちゃで遊んでくれたりしました

③体調チェック
体温とお医者さんによる診察で
問題ないか確認します。

④接種
いよいよ接種です!
まず経口接種のロタ、そして注射のヒブ、肺炎球菌です
母が抱っこした状態で腕を出します。
1回注射したら泣くので、少し持ち替えて
また違う方の腕に注射!
血がぷちっとでてちょっと痛そう…
でも病気になる方がかわいそうなので
がんばろうね!!

⑤待機
終わったら15分ほど、体調に問題がないか
観察するため待機します。
(30分くらいの医療機関もあるそうです)
問題なければOK!
母子手帳に接種の履歴を書いてもらって
次回の接種の予約をします。
うちの場合、特に自分で接種スケジュールをたてず
医療機関が次の接種の種類と日付を提案してくれます

これで終わりです!
思ってたよりたくさん通うことになります…!

ちょっとイラスト

こーちゃんは注射の直前に腕を押さえられている
時からぎゃん泣きし始めます。
あんなに泣いて真っ赤になったのは
初めて見ました…!
注射が終わったら抱っこしてよいよいするので
そしたら泣き止んでくれます

もう少し大きくなってきて
注射されることがわかってくると
もっと泣いたりしちゃうのかな…?

〜後日の話〜

終わったあとはなんだか疲れたようで
結構寝ていました。
次の日、 熱がでました。
あわわ…と思ったのですが
小児科に電話したら
「副反応で、よくあることです。様子をみてください。」
とのことでした。

次の日には熱が下がったので
大丈夫そうでした! 

何かあれば迷わず電話ですね! 
 

過去の投稿を見たい方は
こちらにまとめてあるので見てみてください
4コマまとめ一覧

登録すると、4コマ更新のタイミングで
LINEにお知らせが来ます
ぜひ登録してくださいね〜



Twitterはこちら!
こちらでも更新したらつぶやいています
https://twitter.com/chilumitora
また、更新お知らせの他、
日常のことなどもつぶやいています 

今日もありがとうございました!
よければ拍手おねがいします♪

それではまた次回〜!