カテゴリ: イラスト
海に行きたいな〜(ポケモンイラスト)
赤ちゃんを描いてたらいつの間にかミュシャ風に…
初!似顔絵企画を行いました!
こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています
登場人物紹介はこちら!
前々回のブログにて、こーちゃんのイラストを
描いたのですが…
このタッチで似顔絵描きます企画を
Twitterにて行いました!!
多くの方に参加していただき
嬉しかったです

そして、抽選で当選された方2名様の
お子さんの似顔絵を描かせて
いただきました!


初めての似顔絵企画、ドキドキでしたが
とっても楽しかったです!
Twitterでよく見かけていて
自分でもやりたいな…
でもちゃんとできるか不安…
でもやってみたい…
とぐるぐる悩んでいたのですが
勇気を出して本当によかったです!
これを機に、これまで悩んでいて
やっていなかったことにも
もう少しチャレンジしてみようかな?
という気持ちになることができました。
やりたいことがいっぱいだ〜〜!

新しいタッチの漫画を描いてみました!
次回のブログをお楽しみに! 続きを読む
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら!

前々回のブログにて、こーちゃんのイラストを
描いたのですが…
このタッチで似顔絵描きます企画を
Twitterにて行いました!!

多くの方に参加していただき
嬉しかったです


そして、抽選で当選された方2名様の
お子さんの似顔絵を描かせて
いただきました!


初めての似顔絵企画、ドキドキでしたが
とっても楽しかったです!

Twitterでよく見かけていて
自分でもやりたいな…
でもちゃんとできるか不安…
でもやってみたい…
とぐるぐる悩んでいたのですが
勇気を出して本当によかったです!
これを機に、これまで悩んでいて
やっていなかったことにも
もう少しチャレンジしてみようかな?
という気持ちになることができました。
やりたいことがいっぱいだ〜〜!


新しいタッチの漫画を描いてみました!
次回のブログをお楽しみに! 続きを読む
簡単にデジタルで水彩っぽく描く方法(自己流)
こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています
登場人物紹介はこちら!
今日はイラストの回です!
恒例となってきたポケモンイラストです〜!
過去の回はこちら↓
今回のテーマは「雨」でした!
雨と言ったらやっぱり紫陽花ですよね
今、キレイに咲いてますよね

梅雨の晴れ間、お出かけに出たウパー。
だけどあれ?雫?雨が降ってきた?
…木に乗っていた雨の雫が
風に揺られて落ちてきただけだったようです。
そんなイメージでした!
キラキラした水彩の感じをデジタルで
表現したくて色々試してみた結果
以下のように今回は描いてみました!
大公開!
(ソフトはiPadのプロクリエイトです)
ウパーのひげ部分で説明します

まず、「アーティスティック」の「オールドビーチ」の
ブラシでひげを描きます。
フチの色が濃くなるブラシです。
乾くとフチが濃い色になる水彩の特徴を
再現したかったのです!

次に、それを思いっきり色を薄くします。
実際に水彩画を描く時の
水に濡れた部分のイメージです。

そこに色をつけています!
今度は水彩のじわっとランダムに滲んだ感じを表現したいので
「水彩」の「ウェットグレーズ」のブラシを使いました。
色をつけない部分をあえて作ることで
キラキラ感を作っています

水彩で複数の色が混じっていると
キレイだなと感じることがあるので
ちょっと違う色も入れてみたりします。
完成〜!
いかがでしたでしょうか?
もしこんなやり方オススメだよ〜!という
方法があれば教えてください
絵を描くというのは
本当に試行錯誤の繰り返しだなぁと思います。
足りない所を一生懸命探して直して…
前より一歩上手になれた時は嬉しくなります
これからもがんばるぞー!

続きを読む
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら!

今日はイラストの回です!

恒例となってきたポケモンイラストです〜!
過去の回はこちら↓
今回のテーマは「雨」でした!
雨と言ったらやっぱり紫陽花ですよね

今、キレイに咲いてますよね


梅雨の晴れ間、お出かけに出たウパー。
だけどあれ?雫?雨が降ってきた?
…木に乗っていた雨の雫が
風に揺られて落ちてきただけだったようです。
そんなイメージでした!

キラキラした水彩の感じをデジタルで
表現したくて色々試してみた結果
以下のように今回は描いてみました!
大公開!

(ソフトはiPadのプロクリエイトです)
ウパーのひげ部分で説明します


まず、「アーティスティック」の「オールドビーチ」の
ブラシでひげを描きます。
フチの色が濃くなるブラシです。
乾くとフチが濃い色になる水彩の特徴を
再現したかったのです!

次に、それを思いっきり色を薄くします。
実際に水彩画を描く時の
水に濡れた部分のイメージです。

そこに色をつけています!
今度は水彩のじわっとランダムに滲んだ感じを表現したいので
「水彩」の「ウェットグレーズ」のブラシを使いました。
色をつけない部分をあえて作ることで
キラキラ感を作っています


水彩で複数の色が混じっていると
キレイだなと感じることがあるので
ちょっと違う色も入れてみたりします。
完成〜!
いかがでしたでしょうか?
もしこんなやり方オススメだよ〜!という
方法があれば教えてください

絵を描くというのは
本当に試行錯誤の繰り返しだなぁと思います。
足りない所を一生懸命探して直して…
前より一歩上手になれた時は嬉しくなります

これからもがんばるぞー!


続きを読む