ごーごーこーちゃん(育児漫画)

イラストレーターちるみとらによる 育児や日常のエッセイ漫画やイラストを紹介するブログです。

イラストレーターちるみとらによる
育児や日常のエッセイ漫画やイラストを紹介するブログです。

カテゴリ: イラスト

こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら

今日はイラストの回です!

寝ぞう

最近みんな体調は大丈夫でしょうか?

こーちゃんはいろんな流行りにのって
アデノウイルスやRSウイルスに罹患してしまいました

具合が悪いと寝ていても
私にくっつこうとして
こんな感じになっていました!!
せめて息をさせてほしい…!




続きを読む

こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら

今日はイラストの回です!

ポケモン7月s

毎月恒例となってきたポケモンイラストです〜!
今回で4回目かな?

前回はこちら!


海いいな〜!
プールでもいいから
行きたい〜!

私はホンソメワケベラが好きです!
海で近寄ってきてくれるのが
かわいいです

ポケモンが海にいたら
大きくてちょっと怖いけど
仲良く慣れたら楽しいだろうな〜! 続きを読む

こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら

今日はイラストの回です!

こーちゃんお昼寝中…
無防備な寝姿ってかわいいですよね。

そんな姿を描いていたら…
その絵がなんとなく
ミュシャっぽく見えてきたんですね。

そこでミュシャっぽく描いちゃいました!
名称未設定のアートワーク

ミュシャとはなんぞや?の方のために
リンクを貼っておきます!


絶対に見たことあるくらい有名な画家です!
ひゃ〜きれい〜おしゃれ〜かわいい〜

ミュシャ展とかしていて
話題になっていましたよね…
行きたかった!!!

こういう素敵な絵を見ながら
描くのもとてもいい練習になります…
勉強になりますミュシャさん…

(寝る話)
 

 続きを読む

こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら

前々回のブログにて、こーちゃんのイラストを
描いたのですが…


このタッチで似顔絵描きます企画を
Twitterにて行いました!!

多くの方に参加していただき
嬉しかったです

そして、抽選で当選された方2名様の
お子さんの似顔絵を描かせて
いただきました!

7E2AE480-E0F0-4C44-BC2E-FC3E154B7B87
8B889904-797C-4465-A062-1F7E8C27020A

初めての似顔絵企画、ドキドキでしたが
とっても楽しかったです!

Twitterでよく見かけていて
自分でもやりたいな…
でもちゃんとできるか不安…
でもやってみたい…
とぐるぐる悩んでいたのですが
勇気を出して本当によかったです!

これを機に、これまで悩んでいて
やっていなかったことにも
もう少しチャレンジしてみようかな?
という気持ちになることができました。

やりたいことがいっぱいだ〜〜!

ちょっとイラスト

新しいタッチの漫画を描いてみました!
次回のブログをお楽しみに! 続きを読む

こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら

今日はイラストの回です!

恒例となってきたポケモンイラストです〜!

過去の回はこちら↓




今回のテーマは「雨」でした!
雨と言ったらやっぱり紫陽花ですよね
今、キレイに咲いてますよね

ポケモン6月

梅雨の晴れ間、お出かけに出たウパー。
だけどあれ?雫?雨が降ってきた?
…木に乗っていた雨の雫が
風に揺られて落ちてきただけだったようです。

そんなイメージでした!

キラキラした水彩の感じをデジタルで
表現したくて色々試してみた結果
以下のように今回は描いてみました!
大公開!
(ソフトはiPadのプロクリエイトです)

ウパーのひげ部分で説明します
B7858D24-6504-43F1-AA17-C7A59F3B20D9
まず、「アーティスティック」の「オールドビーチ」の
ブラシでひげを描きます。
フチの色が濃くなるブラシです。
乾くとフチが濃い色になる水彩の特徴を
再現したかったのです!
DD8F3AED-C8F2-408B-9C2A-356026078710
次に、それを思いっきり色を薄くします。
実際に水彩画を描く時の
水に濡れた部分のイメージです。
B29F7ECE-9356-4B36-B54D-F76552182BE6
そこに色をつけています!
今度は水彩のじわっとランダムに滲んだ感じを表現したいので
「水彩」の「ウェットグレーズ」のブラシを使いました。
色をつけない部分をあえて作ることで
キラキラ感を作っています
B1BA9660-8EB3-470E-9974-829566BDBB62
水彩で複数の色が混じっていると
キレイだなと感じることがあるので
ちょっと違う色も入れてみたりします。

完成〜!

いかがでしたでしょうか?
もしこんなやり方オススメだよ〜!という
方法があれば教えてください

絵を描くというのは
本当に試行錯誤の繰り返しだなぁと思います。
足りない所を一生懸命探して直して…
前より一歩上手になれた時は嬉しくなります

これからもがんばるぞー! 

ちょっとイラスト
 続きを読む

↑このページのトップヘ