カテゴリ: 裏話
絵の練習:クロッキー
こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています
登場人物紹介はこちら!
今日はイラストの練習のお話です!
その中でも今回はクロッキー!
クロッキーという言葉を調べてみたら
「短時間で描く写生」とのことでした
見本を見て素早く形をつかんで描きます
下の画像はさいとうなおきさんの動画を見て
描いたものです!

こういった動画をたくさんあげてくれています!
時間を動画の中で区切ってくれるので便利です!
そして手の写真を撮って描いたもの!

これはクロッキーの本を見て描いたものです!
(本はこの後紹介します!)

最後のは1体3分で描いています!
なかなか忙しいけどなんとなく形が取れる
ぎりぎりくらいの時間でした
こうやって色々なポーズや手の形、物を
描く練習をすることで
絵が上手くなる!
と信じてこれからも描いていきたいと思います!!
なんだかネームに詰まったり
絵がうまく描けない時はこうやって
クロッキーをしたりします
頭も運動(?)してすっきりして
インプットもできていい気がします
上に書いた、参考にしていた本はこちらです!
色んなポーズがのっていて勉強になります!
その他!
続きを読む
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら!

今日はイラストの練習のお話です!
その中でも今回はクロッキー!
クロッキーという言葉を調べてみたら
「短時間で描く写生」とのことでした

見本を見て素早く形をつかんで描きます

下の画像はさいとうなおきさんの動画を見て
描いたものです!

こういった動画をたくさんあげてくれています!
時間を動画の中で区切ってくれるので便利です!
そして手の写真を撮って描いたもの!

これはクロッキーの本を見て描いたものです!
(本はこの後紹介します!)

最後のは1体3分で描いています!
なかなか忙しいけどなんとなく形が取れる
ぎりぎりくらいの時間でした

こうやって色々なポーズや手の形、物を
描く練習をすることで
絵が上手くなる!
と信じてこれからも描いていきたいと思います!!
なんだかネームに詰まったり
絵がうまく描けない時はこうやって
クロッキーをしたりします

頭も運動(?)してすっきりして
インプットもできていい気がします

上に書いた、参考にしていた本はこちらです!
![]() | 5分間で人物をとらえる! クロッキー20日間速習帳 (廣済堂マンガ工房) 新品価格 |
その他!
![]() | 新品価格 |

イラスト作成の裏側…ラフ案
こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています
登場人物紹介はこちら!
今日はイラストの回です!
ちょっと色々立て込んでいて漫画がかけなかったため、
過去のイラストです!
前に描いたこちらのイラスト↓
この構図に至るまでラフを色々描いて
しっくりこないな〜〜と悩んでいたラフ案を
貼ります!!
恥ずかしい!!
ジグソーパズルになることを想定し、
風景がいいな〜と思い描きました。

でもなんだかありきたりでつまらない?
今度は近づいてみました。

せっかくだからもうちょっと密度が欲しいかな?

幻想的な感じ…

ちょっと疲れてきた。

絵本風?
ここで、もうアダックスを諦めようとして…

なぜかマリトッツォがなる木とそれを食べる鳥。
だめだ…混乱してきた…。
こーちゃんを寝かしつけながら
もんもんと考えた結果…
ひらめいた!
そして最終的に完成させたイラストのラフが
できあがりました。

完成版はこちらです↓
大変だったね。
お疲れ様。
続きを読む
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら!

今日はイラストの回です!

ちょっと色々立て込んでいて漫画がかけなかったため、
過去のイラストです!
前に描いたこちらのイラスト↓
この構図に至るまでラフを色々描いて
しっくりこないな〜〜と悩んでいたラフ案を
貼ります!!
恥ずかしい!!
ジグソーパズルになることを想定し、
風景がいいな〜と思い描きました。

でもなんだかありきたりでつまらない?
今度は近づいてみました。

せっかくだからもうちょっと密度が欲しいかな?

幻想的な感じ…

ちょっと疲れてきた。

絵本風?
ここで、もうアダックスを諦めようとして…

なぜかマリトッツォがなる木とそれを食べる鳥。
だめだ…混乱してきた…。
こーちゃんを寝かしつけながら
もんもんと考えた結果…
ひらめいた!
そして最終的に完成させたイラストのラフが
できあがりました。

完成版はこちらです↓
大変だったね。
お疲れ様。
続きを読む
簡単にデジタルで水彩っぽく描く方法(自己流)
こんにちは!
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています
登場人物紹介はこちら!
今日はイラストの回です!
恒例となってきたポケモンイラストです〜!
過去の回はこちら↓
今回のテーマは「雨」でした!
雨と言ったらやっぱり紫陽花ですよね
今、キレイに咲いてますよね

梅雨の晴れ間、お出かけに出たウパー。
だけどあれ?雫?雨が降ってきた?
…木に乗っていた雨の雫が
風に揺られて落ちてきただけだったようです。
そんなイメージでした!
キラキラした水彩の感じをデジタルで
表現したくて色々試してみた結果
以下のように今回は描いてみました!
大公開!
(ソフトはiPadのプロクリエイトです)
ウパーのひげ部分で説明します

まず、「アーティスティック」の「オールドビーチ」の
ブラシでひげを描きます。
フチの色が濃くなるブラシです。
乾くとフチが濃い色になる水彩の特徴を
再現したかったのです!

次に、それを思いっきり色を薄くします。
実際に水彩画を描く時の
水に濡れた部分のイメージです。

そこに色をつけています!
今度は水彩のじわっとランダムに滲んだ感じを表現したいので
「水彩」の「ウェットグレーズ」のブラシを使いました。
色をつけない部分をあえて作ることで
キラキラ感を作っています

水彩で複数の色が混じっていると
キレイだなと感じることがあるので
ちょっと違う色も入れてみたりします。
完成〜!
いかがでしたでしょうか?
もしこんなやり方オススメだよ〜!という
方法があれば教えてください
絵を描くというのは
本当に試行錯誤の繰り返しだなぁと思います。
足りない所を一生懸命探して直して…
前より一歩上手になれた時は嬉しくなります
これからもがんばるぞー!

続きを読む
1歳児の男の子こーちゃんとの日々を
育児漫画に描いています

登場人物紹介はこちら!

今日はイラストの回です!

恒例となってきたポケモンイラストです〜!
過去の回はこちら↓
今回のテーマは「雨」でした!
雨と言ったらやっぱり紫陽花ですよね

今、キレイに咲いてますよね


梅雨の晴れ間、お出かけに出たウパー。
だけどあれ?雫?雨が降ってきた?
…木に乗っていた雨の雫が
風に揺られて落ちてきただけだったようです。
そんなイメージでした!

キラキラした水彩の感じをデジタルで
表現したくて色々試してみた結果
以下のように今回は描いてみました!
大公開!

(ソフトはiPadのプロクリエイトです)
ウパーのひげ部分で説明します


まず、「アーティスティック」の「オールドビーチ」の
ブラシでひげを描きます。
フチの色が濃くなるブラシです。
乾くとフチが濃い色になる水彩の特徴を
再現したかったのです!

次に、それを思いっきり色を薄くします。
実際に水彩画を描く時の
水に濡れた部分のイメージです。

そこに色をつけています!
今度は水彩のじわっとランダムに滲んだ感じを表現したいので
「水彩」の「ウェットグレーズ」のブラシを使いました。
色をつけない部分をあえて作ることで
キラキラ感を作っています


水彩で複数の色が混じっていると
キレイだなと感じることがあるので
ちょっと違う色も入れてみたりします。
完成〜!
いかがでしたでしょうか?
もしこんなやり方オススメだよ〜!という
方法があれば教えてください

絵を描くというのは
本当に試行錯誤の繰り返しだなぁと思います。
足りない所を一生懸命探して直して…
前より一歩上手になれた時は嬉しくなります

これからもがんばるぞー!


続きを読む
ブログ1周年!
こんにちは!
0歳児の男の子こーちゃんとの日々を
4コマにしています
登場人物紹介はこちら!
このブログも始めて約1年が経ちました〜!

始めはこーちゃん、こんな赤ちゃんでしたが、
今では歩くようになりました…!
正直こんなに長く続けられるとは思わなかったです。
毎日、もう辞めようと思っていました!
でも、こーちゃんの日記を読んでいると
やっぱり漫画に描きおこしたくなる
エピソードがいっぱいあって、
気づいたらここまで続けていました
変に真面目な性格なので、
「せめて1歳になるまでは描かなければ…!」
という使命感もあったと思います
おかげでここまで描くことができました!
もともと妊婦の時に、ぼやっとした頭で
「赤ちゃん産まれたらどうやって成長していくのか
わかんないな〜でも本読むのちょっとだるいな〜
漫画とかで1歳までの成長見れるようなのないかな〜」と
思っていたので、その時の自分に読んでもらいたい
漫画にはなったのかなと思います
今までは月齢別の成長のポイントを
おさえつつの漫画でしたが、
これからはもう少しゆるりと、
印象に残ったエピソードを中心に
描いていけたらと思います
これからも、ぜひお付き合いください
続きを読む
0歳児の男の子こーちゃんとの日々を
4コマにしています

登場人物紹介はこちら!

このブログも始めて約1年が経ちました〜!

始めはこーちゃん、こんな赤ちゃんでしたが、
今では歩くようになりました…!
正直こんなに長く続けられるとは思わなかったです。
毎日、もう辞めようと思っていました!
でも、こーちゃんの日記を読んでいると
やっぱり漫画に描きおこしたくなる
エピソードがいっぱいあって、
気づいたらここまで続けていました

変に真面目な性格なので、
「せめて1歳になるまでは描かなければ…!」
という使命感もあったと思います

おかげでここまで描くことができました!
もともと妊婦の時に、ぼやっとした頭で
「赤ちゃん産まれたらどうやって成長していくのか
わかんないな〜でも本読むのちょっとだるいな〜
漫画とかで1歳までの成長見れるようなのないかな〜」と
思っていたので、その時の自分に読んでもらいたい
漫画にはなったのかなと思います

今までは月齢別の成長のポイントを
おさえつつの漫画でしたが、
これからはもう少しゆるりと、
印象に残ったエピソードを中心に
描いていけたらと思います

これからも、ぜひお付き合いください
